今学校で古典模写をやってるんですが。
模写だしすぐ帰れるだろ→家でパソコンいじれるだろ
とか思ってたらそんなことなかった。
終わらねー!
なぜ墨流しや砂子も描かねばならぬ。
というかなぜ柄物に柄物を合わせる。
格子模様に格子模様とか合わせるな。
新しすぎて時代に追いつけない…。
相手は平安時代だぞ…?
ちなみに扇面法華経という平安時代の絵です。
絵の上に法華経が書いてあるとんでもない代物です。
なのに文字は模写しないのです。
つまり文字レイヤーを隠したみたいな感じを「想定」して模写してます。
やってられません。
実物見せろってんだ←
コピーじゃわからん。
幸い、というか恵まれたことに現状模写の実物はあるので、マシといえばマシなんですが…。
写真が今の私の模写です。
妙な線は墨流しを写したものです。
ちゃんと描いてます。
私信>見てらっしゃる…!!Σ(゜Д゜)
ユーリ「へっ…簡単に言ってくれるぜ」